南勢渓とその支流桶後渓が一つになる場所の山腹、
標高200から500メートルの間にあり、土地面積は73000㎡です。
烏來Ulaiとは「温泉」という意味です。
伝説では先住民がここで狩りをした時に川のほとりに煙が上ったのを見て見に行ったところ、
熱水が岩の隙間から湧き出ており、
人々は皆これをulaikirofuと呼びました。
これはタイヤル語で「熱い温泉」という意味です。